北海道のショアジギング&磯ロック

Sakkanの釣りブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • HOME
  • プロフィール
  • お問い合わせ
search menu
  • 積丹ショアジギング
  • 積丹 初磯ロック
  • 蘭島キャンプ&AZemトークショー
  • 初の海サクラ
ツール

お手軽釣行にメッセンジャーバック

2022.03.06

Ran&Gun専用フィッシングバック 近場の海へ軽装で行く場合のために、フィッシング用のメッセンジャーバックを購入しました。バックはAbuBGarciaのRunGun Messenger Bag 2です...

ツール

根掛かり!使ってみました 【LINE BREAKER】

2022.03.06

根掛かりで焦った! ルアーフィシングに転向して、最初のラインシステムはPEライン0.8号を使用して釣りをしていました。根掛かりした時はロッドをラインと直線状態にして引っ張ればルアーが外れるかラインブレイクするかでしたが、...

釣行記

ジグロックカスタマイズバージョンで初めてのルアーフィッシング 【石狩湾新港】

2022.02.27

まずは実践!! 今は2022年2月・・・これは昨年、5月の釣行記です。ルアーフィッシングに転向して初めての釣行です。ダイソーのジグをカスタマイズし、まずは海のルアーフィッシングを体感しようと近場の石狩湾新港へ出かけました...

ツール

アシストフックの自作&ダイソー ジグロックのカスタマイズ 

2022.02.27

ダイソー JIG ROCK(シルバー単色を使用) ルアーって結構、高いですね~驚きです。フライフィッシングをやってた頃はフライは自分でタイイングしていたので自給自足が当たり前でしたが、ルアーを1から作る事は出来ないので、...

タックル

懐かしいオールドタックル 【ダイワ ミリオネア3H 】

2022.02.26

憧れのベイトキャスティングリール 遥か昔・・・小学生の頃に購入したベイトリールが出てきました!タックル編で書きましたが、「ABU507」を何とかお年玉で購入した後に、Ambassadeur 5000C(釣りキチ三平 イト...

タックル

まずは形から 【タックルを揃えてみました 憧れのAbu Garcia】

2022.02.23

ABUへの憧れ 【AbuGarcia】 私が小学生の頃、釣り道具と言えば国産大手メーカD社やS社が主流でしたが、スウェーデンに本社を構えるABUのタックルに物凄く魅かれてました。釧路に「武美(今は釣り具センター?)」とい...

スローな日記

自己紹介 【根っからの道産子人】

2022.02.23

50代からブログを始めました 当ブログサイト管理人の「Sakkan(さっかん)」です。2022年2月より自身初のブログ「Sakkanの釣りブログ」を開設することになりました。このニックネームですが幼い頃からのあだ名です。...

< 1 2 3

北海道 道東の魅力【ヒッコリーウィンドウ】

https://www.youtube.com/watch?v=jrqislORk6M

最近の投稿

  • とにかく釣れない・・・積丹、サクラマス釣行
    2023.05.14
  • 今年初の積丹サクラマス釣行
    2023.04.16
  • ベイトタックル[エントリーモデル]の追加
    2023.02.23

アーカイブ

Category

  • スローな日記
  • タックル
  • ツール
  • 釣行記

タグ

AZem札幌店 アイナメ アシストフック アブガルシア オールドタックル カジカ キャンプ ゲームベスト サバ ショアジギング セリア ダイソー ダイソージグ ハチガラ バッグ パタゴニア ヒラメ ブリ ベイトタックル マグロ メイホウ ラインブレーカー ロックフィッシュ ワークマン 余市 小樽 忍路 海アメ 海サクラ 石狩湾新港 磯ロック 積丹

Camping & Fishing Items


使って良かったお勧めアイテム







応援よろしくお願いします

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • スローな日記
  • タックル
  • ツール
  • 釣行記
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Sakkanの釣りブログ All Rights Reserved.