天気は最高!久しぶりに積丹方面へ
冬期間、12月~3月末までは繁忙期につき昭和のサラリーマンをしておりました。隔週休2日制でさすがにヘトヘトです。そんなこんなで気が付けばもう5月!
やっと北海道も春らしくなってきたので、友人と積丹釣行に行ってきました。「今年の初釣行!!」と題していますが・・・実はGWにサクッと単独釣行に出かけ、惨敗をくらっております。
あえて本格的な釣行開始と言うことで、「今年初の釣行」と題してブログを書きます。
いつもお世話になっている友人に迎えに来てもらい1時に札幌を出発。いつもなら札幌~余市(今は仁木まで開通)まで高速道路で移動するのですが、夜間工事により小樽から一般国道に降りて一路、積丹へ。ちなみに日中は開通しているみたいです(工事期間:5月19日~27日、22時~翌朝5時まで通行止め)。
北海道内の高速道路における夜間通行止め・IC閉鎖
New ロッドとNewリール
久しぶりにタックルを新調しました。最近、ベイトタックルをメインに使用しています。今回、新調したのはロッドはFishmanの「BRIST VENDAVAL10.1M」、リールはシマノの「CALCUTTA CONQUEST 201XG」。タックルはAbuGarciaをメインに使ってきましたが、この両メーカーの製品、めっちゃ素晴らしい!
ロッドは鞭のようにしなりルアーを遠くまでかっ飛ばしてくれます。それに加えてリールの性能がまた素晴らしい!スプールはスムーズに立ち上がり巻き心地も最高です。バックラッシュが起こる気がしません(笑)。この安心感は性能からくる何物でもないと思います。日本製品は設計も作りもハイレベルだと実感しました。
ヒラメ狙いで昨年の実績ポイントへ
昨年の初夏、同行の友人が65cmのヒラメを釣り上げたポイントに入釣しました。車から少し歩くのですが・・・50代後半の私には体力の衰えを感じさせられました。いつまでも元気に釣りがしたいので、週3回ペースでジムに通い筋トレ&ランニングを2時間たっぷりと行っているのですが、これでは足りないのか・・・同行の友人は30代ですが、さすがに比べては分が悪すぎるか(笑)💦しかし無駄なあがきでジム通いに励みます(笑)。
入魂完了!ヒラメの魂とサクラマス(はブレイク💦)
ポイントに到着!時刻は3時30分!
数名のアングラーは既に実釣中でポツポツとヒラメが釣れている様子でした。そしてサクラマスも数本、釣れている状況!
「今日は行けるかも」と根拠もない期待感が増大するなかキャストを開始するも虚しく時間が経過・・・まったくバイトなし。
少し期待しすぎたか・・・とテンションが下がり始めたその時、初のバイト!
バタバタと下に潜るような引き。そんなに強い引きではありませんでしたが、バラさないように慎重に引き寄せ友人にランディングしてもらいました。綺麗な42cmのヒラメ!
もう少し大きなヒラメを釣りたかったのですが無事にロッドの入魂を完了させ満足感いっぱいです。その後、まぐれが続きなかなかのサイズのサクラマスもヒット!慎重に岸まで引き寄せてランディング寸前で痛恨のブレイク💦いや~めっちゃ悔しい~
しかし、このサクラマスを釣り上げていたら運を使い果たし、帰りに事故やケガをしてたかも・・・と思い良しとしました(笑)。
そんな中、友人にも見事なサクラマスがヒット!!
体高のある丸々とした見事な魚体でした。体高があるせいか60cmアップかと思いきや55cmでしたがデカい!しかも美味しそう(笑)。
この日は海の状況が良かったのか周りのアングラーも釣れている様子で楽しく満足な釣行でした。また近々に釣行に行きたいと思います。次回は50アップを目標に!
まとめ
北海道も春らしい季節となりました。最近では初夏を思わせるような気温の高い日もあり、今年の夏は暑くなりそうな感じです。夏は青物の季節!北海道でもブリが釣れるようになり夏もショアジギングが楽しめる環境です。が地球温暖化も気になります。多くのサバに寄生しているアニサキス。太平洋側のサバは特にアニサキスが多く寄生していて日本海側のサバは極端に少ないとされていましたが、日本海側のサバが太平洋側のサバとアニサキスの寄生数が変わらなくなっているそうです。これも海水温が高過ぎるため、太平洋側のサバが日本海側に避難してきた結果だそうです。温暖化・・・心配です。
さておき、まとめと言いつつ何もまとめてはいませんが札幌は来月(2025.06.04~08)から「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されます。日本各地、世界各地から観光客の方々が来札して賑やかになる季節です。そして早くも「さっぽろテレビ塔 ビアガーデン」も5月30日からオープンです。なんかワクワクします(笑)。アングラーの皆様、釣りにビアガーデンと短い夏を楽しみましょう!