積丹ソロ釣行

久しぶりのソロ釣行・・・積丹へ

9月に入り札幌も朝晩は秋の気配が漂う季節となってきました。仕事帰りは風が秋だな~なんて感じるような・・・ちょっと冷たい風が吹いています。猛烈な暑さが抜けて会社やプライベートな飲み会も少なくなり、ようやく本格的に釣行に出かけられる季節となりました。
と言うことで気合を入れて積丹へソロ釣行に行ってきました。しかしながらいきなりの寝坊で札幌を出発したのは午前3時・・・途中、コンビニに寄ったりと何だかんだして磯に立ったのが5時半とめっちゃ出遅れ💦
しかしアングラーの姿は皆無。鮭の時期でもあるので・・・鮭モードにスィッチして河口付近でロッドを振っているのでしょうか。

誰も居ないフィールド・・・鮭シーズンの影響?
メジャーポイントの兜千畳敷も人影なし!

やはり朝マズメは活性高し!

早速、準備してキャスト開始!数投目でいきなりのアタリ!
結構な強い引きにドキドキしながらファイトし青物でないのは引きでわかりましたが、足元近くまで引き寄せた時に魚体を確認。50cm近いヒラメ!
今夜は刺身かムニエルかと晩御飯のレシピを考えながらファイトしていましたが手前の岩盤に一気に潜り込まれてブレイク💦フッキングが浅かったのか絶望感満載でガッカリ。
ま・・・始まったばかりなので気を取り直してキャスト開始。数投目でまた同じようなアタリ!
時合に入ったのか同サイズのヒラメがHITしたのですが、またまた手前の岩盤に潜り込まれてブレイク・・・今日は本当に付いてない💦

その後はヒラメは姿を見せず、フクラギサイズに満たないブリの幼魚が数匹釣れました(勿論リリース)。8時半を回ると全くアタリもなくなり終了ムード。昼前にはフィールドを後にして帰路につきました。来週末は寝坊せずにもっと早くフィールドに立ってキャストしまくります。

申し訳なさそうに釣れたワカシ💦

リールの砂ガミ防止に・・・

前回の記事で書きましたが、リールの砂ガミでドライブギア等々の交換を余儀なくされ自分でメンテナンスして何とか復活させましたが、いつリールに砂が混入したのか全く分からず・・・とにかくロッドをあまり地面に置かないようにしようと考え、今回の釣行からロッドスタンドを持ち込みました。高価なロッドスタンドは必要ないので安価な物を用意してリュックの側面に装着して容易に持ち運べる物を選びました。仕舞寸法も50cmとコンパクトなので磯場でのリールの砂ガミ防止に活用しようと思います。ちなみに価格は2,380円(税込)・・・安い!

まとめ

今回は天候にも恵まれ風もなく波も穏やかで心地よい釣りができました。もう少し波があった方が魚の活性も上がっていたかもです。今回、入ったポイントはゴミも殆ど落ちてなく気持ちが良かったです。自分のゴミは持ち帰る事を徹底しないと、釣り場がどんどんなくなって行くと思います。自分で自分の首を絞めないようにマナーある行動を徹底したですね。
さてさて来週末はリトライ戦でまたまた積丹へヒラメ&ブリ狙いで釣行予定です。次回はいつもの釣り仲間との釣行です。その様子はまたブログにてアップします。

記事のアップ前に・・・近所のお祭りで昼からビール🍺
ちょっと涼しすぎるかも(笑)